福井の合格祈願神社ランキングBEST3!参拝時間やアクセス方法も紹介!

福井県は日本で1番寺院の数が多く、由緒正しい合格祈願神社もたくさんあります。
その中で特にご利益が高い合格祈願神社をランキング形式でお伝えしますね。
そこで、この記事では
- 福井県の合格祈願神社ランキングBEST3は?
- 福井県にある合格祈願神社の参拝時間やアクセス方法を知りたい!
- 福井県の合格祈願神社にはどんなご利益や特徴がある?
などを解説していくので、各神社への参拝時間やアクセス方法も参考にしてみてくださいね。
Contents
握りやすい卵型でにぎにぎすることでストレス発散にも!
【1位】福井市の「福井縣護国神社」は秀才・橋本左内が合格祈願神社として最強!

福井市にある福井縣護国神社(ふくいけんごこくじんじゃ)は、福井の秀才と名高い橋本左内(はしもとさない)を祀る神社です。
橋本左内は、その勤勉さと頭脳明晰さを時の藩主に評価され、藩政に尽力したほか、あの西郷隆盛(さいごうたかもり)も一目置いていたといわれる人物。

NHK大河ドラマ「西郷どん」では、俳優の風間俊介さんが演じていたよ。
受験シーズンには、そのご利益にあやかろうと合格祈願の参拝客で大賑わいです!
福井縣護国神社が合格祈願神社で最強と言われる理由は?

護国神社が合格祈願神社として最強と言われる理由は、天才・橋本左内を祀っており、また、その橋本左内の遺した言葉にあります。
その言葉とは、「急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心」(きゅうりゅう ちゅうていのはしら、すなわちこれ ますらをのこころ)です。
どんな意味かというと、「どんな激流の中でも、ゆるぎなく立つ柱のようにあることこそ、立派な人間の信念・態度である」ということ。

橋本佐内は少年時代、自身の書箱にこの言葉を記して勉学に励んでいたんだって。
そしてこの「大丈夫」(ますらお)という言葉は、合格祈願のお守りである「大丈夫守り」にもデザインされていることから、1番人気のお守りです。
この文字は宮司さんが心を込めて書いてくださっており、「サクラサク」の縁起を担いで桜の刺繍もほどこされているそう。
特に漆黒色のお守りは「染まらない強い意志」という願掛けにもなっているそうなので、個人的にはこの色がおすすめです!

渋くてカッコいいお守りだよ。
橋本左内の信念と不屈の意思の宿った「大丈夫守り」を持っていれば、合格祈願のご利益をたっぷりいただけることでしょう。
護国神社は受験や資格試験の合格にご利益があるだけでなく、運気上昇にもご神徳のある受験生にピッタリの神社です。
福井縣護国神社への行き方や参拝時間は?
- 神社名:福井縣護国神社(ふくいけんごこくじんじゃ)
- 住所:〒910-0016 福井県福井市大宮2丁目13-8
- 電話番号:0776-22-5872
- 営業時間:24時間、9時~17時(授与所)
- 駐車場:有/約130台(神社駐車場に約40台、神社参道駐車場に約50台、神社北側駐車場に約50台)すべて無料
- 公式サイト:福井県護国神社
JR「福井駅」からは徒歩で約40分かかるので、歩き慣れていない方はタクシーを利用しましょう。

タクシーなら7分ほどで到着するよ。
車では、北陸自動車道「福井北IC」から15分ほどの距離です。
駐車場は3ヶ所に合計で約130台分ありますが、初詣の三が日は臨時駐車場も用意されますので、安心して車で行くことができますよ。
近くにある福井城址や左内誕生の地を巡ってから参拝すると、橋本左内を身近に感じられ、ご利益をたくさんいただけるかもしれませんね。
回転しやすく手遊びしながら息抜きになりストレス解消にピッタリ
【2位】福井市の「足羽神社」は出世と学問の神様が合格祈願神社として人気!
福井市の足羽神社(あすわじんじゃ)は、約1500年前に創建された越前最古の神社として、地元の人々に愛されている人気の神社です。
河川の氾濫に苦しむ土地の人々を救うため、継体天皇(けいたいてんのう)は治水工事を行いました。
その成功を祈願するため、足羽神社を創建されたことが始まりです。

神社のご利益のおかげで、治水工事は大成功!
武運や出世の神様といわれる継体天皇を主祭神として祀り、学問の神様である菅原道真公(すがわらみちざねこう)もお祀りしている足羽神社は、合格祈願をするにはもってこいの神社ですよ。
足羽神社が合格祈願神社として人気と言われる理由は?
足羽神社が合格祈願神社として人気なのは、「合格」にちなんだ授与品が多くあるためです。
特に特徴的なのが、他の神社ではあまり見られない五角形の絵馬。

どうして五角形なの?
五角(ごかく)と合格(ごうかく)とを掛け合わせているという意味もありますが、五角形というのは「邪気を祓って幸運を呼ぶ」という縁起の良い形でもあるんです!
五角形の授与品は他にもお守りや鉛筆があるので、こちらもチェックしてくださいね。
また、足羽神社で合格祈願の御祈祷を依頼すると、五角形の合格絵馬・合格守り・御神札・お下がりなどが授与されるそう。

お下がりとは、神前にお供えして神様の力が宿った食物のことだよ。
御祈祷の受付は9時~16時30分ですが、祭典や混雑時は少し待ち時間もあるようなので、時間に余裕をもって申し込みましょう。
ご祈願の成就や希望の学校に合格した際は、お礼参りに行くことも忘れずに。
御神札やお守りをお返しし、神様へのご加護に感謝することも大事なことですよ。

お願いするばかりじゃなく、感謝の気持ちも大切だね。
足羽神社には、継体天皇や菅原道真公以外にも多くの神様が祀られているので、ご利益も豊富です。
合格祈願・工事安全・商売繁盛・子宝・子授け・安産・交通安全・方位除け・八方除け・厄除け・病気平癒・鎮火
足羽神社への行き方や参拝時間は?
- 神社名:足羽神社(あすわじんじゃ)
- 住所:〒918-8007 福井県福井市足羽1丁目8-25
- 電話番号:0776-36-0287
- 営業時間:8時30分~17時
- 駐車場:有/鳥居前に約3台、愛宕坂下り口付近に約20台(足羽山駐車場)
- 公式サイト:足羽神社
JR「福井駅」からタクシーで約6分、または「赤十字病院行」のバス(15分)に乗り、「左内公園口」下車、徒歩7分でも行けます。
桜の時期には、週末限定で足羽山上り口「相生交差点」付近から巡回バスも運行していますので、お花見もかねてこの頃に参拝へ行くのもいいですね。

例年3月中旬~4月にかけて満開になるよ!
電車で向かうには、福井鉄道福武線「公園口」で下車し、徒歩約10分。
車で行く場合は、北陸自動車道「福井IC」から約15分です。
足羽神社は、紫陽花ロードで知られる足羽公園と隣接しているので、梅雨の紫陽花や春のシダレザクラと四季を感じられる場所。
紫陽花の時期には色とりどりの花手水に癒されますよ。
あのヒカキンのYoutubeでも過去に紹介されたことのある製品
勉強等でストレスがたまると訳もなく叫びたい時に!
【3位】福井市の「藤島神社」は文武両道の新田義貞公が合格祈願神社として最強!

福井市の藤島神社(ふじしまじんじゃ)は、新田義貞公(にったよしさだこう)の一族を祀る由緒ある神社。
新田義貞公は文武両道の将軍として知られており、その大きな功績は、およそ150年続いた鎌倉幕府を滅亡させたことにあります。
室町幕府をつくる足利尊氏(あしかがたかうじ)に敗れてしまいましたが、不利な状況にあっても逃げ出さず、部下を思って戦いに身を投じた仁義に厚い人物でした。

難攻不落と言われた鎌倉幕府を倒すなんて、知力もないとできないことだね!
藤島神社では、鎌倉幕府を倒した5月22日を記念祭の日として功績をたたえています。
回転しやすく手遊びしながら息抜きになりストレス解消にピッタリ
藤島神社が合格祈願神社で最強と言われる理由は?

藤島神社が合格祈願神社として最強と言われるのは、藤島神社にしかない「一」と一文字だけ書かれた「一守」(はじめまもり)があるからです。
「一」は、すべてのものの始まりであり、新田家の家紋である一引両(ひとつびきりょう)にも由来しているそう。

お守りの文字は、御祭神・新田義貞公の直筆になっているんだよ。
このお守りを持っていれば、新田義貞公の不利な状況でも逃げ出さない不屈の精神と文武両道の両方のご利益をいただくことができるでしょう。
また、毎年1月1日には合格祈願の御祈祷がされた「合格はちまき」が無料で配られます。
このはちまきは、滑り止めの効果がある特殊な記事で作られていることから、「すべらない合格はちまき」として大人気!

毎年絵柄が変わるから、どんなデザインのはちまきなのか楽しみだね。
1月1日の9時から配布されますが、数量限定なので確実に手に入れたい方は早めに行きましょう。
このはちまきを頭につければ、難攻不落といわれた鎌倉幕府を倒すほどの知力のあった新田義貞公の知力にあやかることもできますね。
また、藤島神社の合格祈願は合格必勝のご加護だけでなく、ケガや病・交通災害など思わぬトラブルに遭わないようにご祈祷していただけます。
受験に万全の体制で臨めるようにと鉢巻や鉛筆などを神前にお供えすることもできるようなので、お気に入りのものを持参しましょう。

ご利益たっぷりのはちまきや筆記用具で受験勉強に励めば、勉強もはかどること間違いなし!
御祭神の新田義貞公は愛妻家でもあったことから、恋愛成就・家庭円満・家内安全にもご利益があるそうです。
藤島神社への行き方や参拝時間は?
- 神社名:藤島神社(ふじしまじんじゃ)
- 住所:〒918-8003 福井県福井市毛矢三丁目8番21号
- 電話番号:0776-35-7010
- 営業時間:24時間、9時~17時(社務所)
- 駐車場:有/約20台(無料)
- 公式サイト:藤島神社
JR「福井駅」からはタクシーで約5分、または京福バス「赤十字病院行き」に10分乗車し、不動山口で降りて徒歩5分で着きます。
車で行くと北陸自動車道「福井IC」から約16分。

2位の足羽神社にも徒歩で行ける距離だ!
一度に2ヶ所で合格祈願ができる立地も良いですね。
福井県の合格祈願神社まとめ!
この記事では、福井の合格祈願神社ランキングBEST3と参拝時間やアクセス方法をご紹介してきました。
最後にまとめると、
- 橋本左内の名言「大丈夫守り」が特徴の護国神社
- 合格にちなんだ五角形の絵馬が特徴の足羽神社
- 文武両道・仁義に厚い新田義貞公が特徴の藤島神社
福井県のランキングBEST3の合格祈願神社には、御祭神の名言が記されたお守りや合格にちなんだ絵馬など、ご利益がたくさんいただける神社がたくさんありましたね。
気になる神社があったら、参拝時間やアクセスをチェックしてぜひ行ってみてください!