愛媛県の合格祈願神社ランキングTOP3!学問の神様に学業成就を祈願しよう!

愛媛県には、地元に根付いた学業成就のご利益が得られる神社があるのはご存じでしょうか?
各神社に祀られている学問の神様や、参拝時間・アクセス方法をチェックしてランキング形式にしてみました。
そこで、この記事では
- 愛媛県の合格祈願神社で最強のパワースポットはどこなのか?
- 愛媛県の合格祈願神社へのアクセス・参拝時間などを詳しく知りたい!
- 愛媛県の合格祈願神社には、どんな学問の神様がいるのか?
学業成就のご利益をいただける神社を、ランキング形式に紹介していきます!
Contents
握りやすい卵型でにぎにぎすることでストレス発散にも!
【1位】松山市の「伊佐爾波神社」は和算の絵馬・算額が合格祈願神社として最強!
松山市の伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)は、学問の神様である応神天皇(おうじんてんのう)を祀っている神社です。
また主祭神の神功皇后(じんぐうこうごう)と仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)が道後温泉に来湯の際の行宮(あんぐう)跡に創建されたと伝えられています。

行宮は、天皇が一時的な宮殿として建てた施設とされているよ!
社殿は「八幡造」という全国にわずか3例しか残っていない貴重な建築様式で、観光地としても歴史的建造物としても有名なんです。
伊佐爾波神社が合格祈願神社で最強と言われる理由は?
伊佐爾波神社には、江戸時代から算額(さんがく)を奉納する文化がありました。
算額とは、日本独自の数学「和算」の問題を解いたお礼や、自作の問題を出題するために絵馬として奉納したもので、伊佐爾波神社は全国でも数多くの算額が今も残っています。
当時の人々が学問に注いだ熱意や向上心は、現代でも受験生や参拝者が学業成就を願う理由のひとつとなっているのかもしれません。

和算は昭和初期まで使用されていたんだよ!
また伊佐爾波神社は心願成就の伝説エピソードがあります。
弓の名手である松平定長(まつだいらさだなが)が江戸城で弓の競射を命じられたため、八幡様に必中祈願をしました。
ある夜、夢枕に八幡様が来られ「指示通りにすれば射抜ける」とお告げを受けたのです。
当日になり弓を構え祈願を行うと、金の鳩が飛び立ち、それを見事に射抜き命中させることが出来ました。

お告げ通りに射抜くことが出来る勝負強さがすごい!
この神社のご利益は、心願成就・安産・良縁・家内安全・商売繁盛・学業成就と数多くあり、全国から参拝社が多く訪れるスポットとなっていますよ。
伊佐爾波神社への行き方や参拝時間は?
- 神社名:伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)
- 住所:松山市桜谷町173番地
- 電話番号:089ー947ー7447
- 営業時間:9:00~18:00
- 駐車場:あり
- 公式サイト:伊佐爾波神社
路面電車「道後温泉駅」下車後、徒歩5分
「松山IC」より約30分
神社裏に駐車場があり、境内にすぐ入れます。
駐車場は6~18時の参拝者は1時間無料なので、参拝時間には気を付けましょう。
お正月や七五三と多忙な時期は係員が誘導することもあるため、ホームページで最新の情報をチェックしてください。

1月5日は合格祈願祭で、予約なしで祈願できるよ!
ただ混み合うので注意してね。
路面電車で来られる方は、境内まで長い階段を登ってくる必要があるので、歩き慣れた運動靴で来ることをおすすめします。
神社の近くに道後温泉があるので、参拝の休憩にぜひ立ち寄ってくださいね。
回転しやすく手遊びしながら息抜きになりストレス解消にピッタリ
【2位】今治市の「綱敷天満神社」は学問の神様・菅原道真公が合格祈願神社として有名!
今治市(いまばりし)にある綱敷天満神社(つなしきてんまんじんじゃ)は、千年以上の信仰を持つ歴史ある神社です。
菅原道真(すがわらのみちざね)が大宰府に左遷(させん)される途中に漂着した場所とされており、地元の人たちは懸命に助け、道真に休んでもらうため船をつなぐための綱を地面に敷いてもてなしたという伝承があります。

神社の名前が綱敷と呼ばれるエピソード!
近くに海水浴場があり、きれいな景色が撮れるフォトスポットとしてもおすすめの場所ですよ。
綱敷天満神社が合格祈願神社で最強と言われる理由は?
綱敷天満神社に祀られているのは、学問の神様で有名な菅原道真で、ご利益は学業成就と合格祈願。
平安時代、詩歌や漢詩といった学問で秀でた学者で、政治家としても活躍された天才として有名です。
菅原家は学者を輩出する一族であり、道真もその学識の高さで現在は、全国の受験生が学業成就を祈願する神様として信仰されていますよ。

5歳で和歌を詠み、13歳で漢詩を読む天才なんだね!
境内には、頭を撫でると知恵が授かるといわれる「撫で牛」があります。
もともとは、自分の身体の悪いところを撫でて病気を癒すというものでしたが、今では合格祈願や開運を願う心願成就の象徴として親しまれているんですよ。
ぜひ参拝後はこの撫で牛を撫でて、合格祈願を忘れずにお願いしましょう。
綱敷天満神社への行き方や参拝時間は?
- 神社名:綱敷天満神社(つなしきてんまんじんじゃ)
- 住所:今治市桜井6丁目2番1号
- 電話番号:0898-48-0038
- 営業時間:24時間
- 駐車場:あり
- 公式サイト:なし
- せとうちバス「志々満原」下車 徒歩約5分
- JR「伊予桜井駅」より徒歩約15分
- 「今治IC」より約20分
- 「今治湯ノ浦ICより」より約5分
電車やバスのアクセスが良く、車で行かれる方は駐車場も無料なので、気軽に参拝しやすい神社です。
境内には菅原道真が好きな梅の花が約400本植えてあり、2~3月の開花時期はとても綺麗に咲き誇っています。

海岸も近くにあるので、地元の人も散歩コースとして参拝しているよ!
混雑時期はお正月と梅の開花時期の1~3月、七五三がある11月で参拝客や観光する人で賑わいますが、それ以外は比較的ゆっくり落ち着いて参拝することができるでしょう。
朝焼けスポットとして穴場なので、ぜひ景色を楽しんでくださいね。
あのヒカキンのYoutubeでも過去に紹介されたことのある製品
勉強等でストレスがたまると訳もなく叫びたい時に!
【3位】伊予市の「伊豫稲荷神社」は宇迦之御魂大神が合格祈願神社として人気!
伊予市にある伊豫稲荷神社(いよいなりじんじゃ)は、京都の伏見稲荷神社から御祭神を勧請して創建され、正一位の神階を持つ格式高い神社です。
新四国曼荼羅霊場(しんしこくまんだられいじょう)の第49番札所として知られており、合格祈願以外にも多くの参拝者が訪れます。

平安時代に建てられた、1200年の歴史感じる神社だよ!
回転しやすく手遊びしながら息抜きになりストレス解消にピッタリ
伊豫稲荷神社が合格祈願神社で最強と言われる理由は?
主祭神は五穀豊穣の神・宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)で、知恵や学びの力を授ける神としても有名です。
また宇迦之御魂大神をはじめとする五柱の御祭神を総称して「伊豫稲荷大神」と呼び、以下の神様をお祀りしています。
- 邇々芸命(ににぎのみこと)
- 伊邪那美命(いざなみのみこと)
- 菊理比売命(くくりひめのみこと)
- 大宮能売命(おおみやのめのみこと)

たくさんの神様が見守っているんだね!
またお稲荷さんは「衣食住」を司どる神さまであり、学業成就や合格祈願はもちろん、五穀豊穣・商売繁昌・家内安全をはじめさまざまなご利益がある福神とされています。
受験シーズンにはたくさんの絵馬が奉納され、合格祈願のお守りを求める人がたくさん訪れますよ。
ご利益がたくさんある神社なので、しっかりと祈願しましょう。

願い事のなんでも屋さんみたい!
また境内には赤い鳥居が並ぶ先に久美社(きゅうびしゃ)があり、不思議な力が宿った「九尾の狐の尾」を宝物館で保管されています。
あまりの霊力に社殿を建てたとされており、境内の狛狐は祀られている九尾の狐を恐れているというエピソードもあるんだとか。
その隠れたパワースポットとして参拝される方も多く、その社にある狐のお守りも人気なので、ぜひ立ち寄てみてください。
伊豫稲荷神社への行き方や参拝時間は?
- 神社名:伊豫稲荷神社(いよいなりじんじゃ)
- 住所:伊予市稲荷1230番地
- 電話番号:089-982-1060
- 営業時間:8:00~18:00
- 駐車場:あり
- 公式サイト:伊豫稲荷神社
- 伊予鉄(郡中線)「郡中港駅」・JR「伊予駅」から徒歩約30分
- あいくるバス稲荷線「稲荷西集会所」下車 徒歩約5分
- 「伊予IC」より約5分
電車もありますが徒歩だと約30分ほどかかるので、タクシーで行くことをおすすめします。
1月1日~3日の三が日は、臨時バスが松山市と郡中港駅より出ているので、ぜひ活用してください。

車を利用する人は、神社までの道幅が狭いため注意が必要です。
お正月や催事の時期以外のオフシーズンは、比較的訪れる人も少ないためゆっくり参拝することができますよ。
また3月にある初午大祭(はつうまたいさい)は縁日として賑わう日なので、ぜひ参加して楽しんでください!
愛媛県の合格祈願神社まとめ!
この記事では、愛媛県の合格祈願神社ランキングTOP3と、学問の神様に学業成就を祈願しようについて紹介してきました。
参拝時間やアクセス方法も確認できたでしょうか?
まとめると、
- 和算への感謝を伝える「算額」の奉納が特徴の伊佐爾波神社
- 「学問の神様」菅原道真が特徴の綱敷天満神社
- 宇迦之御魂大神の知恵が特徴の伊豫稲荷神社
祀られている神様は合格祈願神社ごとに異なりますが、愛媛県の地元の人々に深く信仰され、長い歴史のある神社であることが分かりました。
特に伊佐爾波神社の算額にはどんな問題があるのか、とても気になります!

数学と和算、どっちが難しいのかな!?
ぜひ最新のアクセス情報や参拝時間をチェックして、ランキングで紹介した神社へ学業成就を祈願しに訪れてみてください。